扁桃炎

扁桃炎

扁桃炎とは

扁桃とはどこにあるかをご存知ですか?
一般に知られているのは「口蓋扁桃」と呼ばれている、のどちんこの左右の少し下にあるクリクリとしたリンパ組織を指します。体の抵抗力(免疫力)をつくり、鼻や口から細菌が気管や肺へ侵入するのを防ぐ働きがありますが、それらの扁桃に空気中の細菌やウィルスが感染して炎症が起こるのが扁桃炎です。
扁桃炎は、小さな子供を中心に30代くらいまでの若い年齢層によく見られます。

原因と症状

風邪をひいて過労等で免疫の力が低下しているときなど、いろいろな病原体に対して免疫力が不十分な場合、細菌やウィルスが増えていくことがあり、その際に喉の免疫器官の口蓋扁桃が病原体とたたかって赤くはれている状態を扁桃炎といいます。炎症が広がると扁桃周囲炎を起こしたり、繰り返すと慢性扁桃炎をおこします。
原因となる菌は溶連菌(ようれんきん)、黄色ブドウ球菌、肺炎球菌などです。

症状としては、

  • のどの痛み
  • 39~40℃の高熱
  • 食べ物を飲み込む時ののどの痛み
  • 嚥下障害
  • 悪寒
  • 全身の倦怠感
  • 頭痛
  • 関節痛

などがあらわれます。(症状が風邪と似ているため、風邪だと思って来院される方も多いです。)
もともと扁桃腺が大きい方が扁桃炎になると、呼吸困難やいびき、ご飯が食べにくい、といった症状もあらわれます。

症状がひどくてご飯が食べれない場合には、

  • 扁桃周囲炎
  • 扁桃周囲膿瘍(扁桃のまわりにウミが溜まる)

になっている場合もあります。

治療法

通常は抗生物質や鎮痛剤の服用により、約1週間程度で症状は改善してきますが、上記の症状が強い場合には抗生物質の点滴治療を行う場合もあります。また、扁桃のまわりに膿(ウミ)が溜まり症状がひどい場合には、メスで膿(ウミ)を排出して点滴治療を行うために提携病院へ紹介する場合もあります。
身体の一部を除去するということで、子どもの場合は心配される親御さんも多いと思いますが、扁桃腺の免疫機能との関わりは、4~5歳くらいまでなので、扁桃腺切除による影響は少ないと考えられています。
呼吸困難やいびきがひどい場合、(睡眠時無呼吸が強い場合には)2~3歳であっても切除する場合があります。
扁桃炎は、のどの痛みが強いので食事がつらかったり、水分が摂りにくくなったりしますが、脱水症状をおこさないためにも水分は必ず摂取するようにして下さい。抵抗力を落とさないために、過労やストレスには気をつけ、十分な睡眠、栄養のある食事をしっかりとりましょう。また、飲酒、過度の喫煙は控え、のどを乾燥させないようにうがいを行いましょう。