補聴器外来

補聴器外来

補聴器外来とは・・・

補聴器というと多くの補聴器メーカーがたくさんのモデルを製造し、価格に関しても様々です。さらに言えば、各メーカーのモデルによって様々な機能があり、非常に高価なものになるのでご自身に合ったものでなければただ損な買い物をしたことになってしまいます。それでは全く患者さんのためになりません。数多くある補聴器の中で個々人に合った補聴器を使用していただくことが健康とより良い生活につながっていきます。

当院では、予約制の補聴器外来を設けることでしっかりと時間を取り、聴力でお困りの患者さんの相談を受けております。補聴器技能者にもご協力をいただきながら補聴器の購入の相談からフィッティング、調整を行っております。
耳鼻咽喉科の一般外来にお越しいただいた方で聴力でお困りの患者さんに必要とあれば補聴器外来を受診されることお勧め致しますし、現在補聴器を所有されていて

「補聴器を着けていてもあまり変化が感じられない・・・」
「購入はしたけども効果を感じないので使用を控えている・・・」

など現在の補聴器に対して不満やお悩みをお持ちの方はもちろん、

「補聴器を購入したほうがよさそうだけど、どれがいいのかわからない・・・」
「補聴器が必要かとも思っているけど、どうしたらいいのかわからない・・・」

などなど、
聴力や補聴器に関してお悩みの方でも受診していただけます。当院では、各種聴力検査(純音聴力検査・語音聴力検査)を行ってから補聴器外来への予約となります。聴力や補聴器でお悩みの方はお気軽に一度一般外来にお越しいただきご相談ください。

補聴器外来の役割

補聴器外来の役割の一つとして、補聴器のユーザーさんに合った一番の補聴器を一緒になって探すことです。
当院では、

  • ご希望の予算の範囲内
  • 症状に合い、必要な機能をもっている
  • 一番効果が期待できる

ご自身のための最適な補聴器を探していきましょう。

補聴器外来の役割のもう一つは、専門スタッフによる細かい調整を行えることです。
補聴器を購入された方に見られる傾向として、補聴器を購入して調整をしないということにあります。実は補聴器は買って終わりではなく、購入時だけでなく、購入後も細かな調整が必要です。
その理由としては、聴力(聴覚)にも変化が起きるためです。すでに補聴器を使用されている、ご購入されたご経験のある方であれば一度は感じたことがあるかもしれません。
「今まで問題なく使用していた補聴器が合わなくなってきた」
このように思われた場合に必要なことは、“なぜ合わなくなったか”を調べることです。
その原因が、

  • 聴覚の変化によるものなのか
  • 補聴器の不具合によるものなのか
  • 補聴器の調整が必要な状態なのか

によって対応が全く変わってきます。補聴器外来では、なぜ補聴器が合わなくなったのか、聞こえが悪くなったのかを判断した上で必要に応じて調整を行っていきます。

当院の補聴器外来でできること

当外来では補聴器の装用を希望される方に、耳鼻咽喉科医師による診察と聴力検査を行います。
耳鼻咽喉科医師による診察が必要な理由としては、
“聴力が低下していても補聴器の装用が必要無い場合がある”
ためです。
簡単な例としては、耳垢が詰まっていて聴覚が低下している場合です。この場合は耳垢を取り除くだけで聴こえが良くなるというケースです。このようなことが少なくありません。そのため当院では、補聴器が本当に必要な難聴・耳鳴りなのか耳鼻咽喉科医師による診察を受けていただきます。

補聴器フィッティングの重要性

「フィッティング」とは、補聴器の選択、補聴器による聞こえの確認とその評価、および調整することを指します。

補聴器を装用する際には、フィッティングを随時行うことが大切です。なぜなら、購入するとなった時だけでもご自身に合う補聴器を数多くある種類の中から選ばなくてはなりません。さらに、補聴器は購入するだけでは装着できませんし、効果は期待できません。ご使用になる状況・ライフスタイルに合わせ、その方の聴力にも合わせて適切な調整を行う必要があり、これを怠ると補聴器本来の効果が発揮できません。購入したけども使い物にならないというのでは、ただお金を無駄遣いしたに過ぎません。

そのため、補聴器を装用するにはフィッティングが欠かすことはできませんし、装着した時の感じや音の聴こえ、不快感をできるだけ少なくするためにフィッティングはしっかり行っていきましょう。

補聴器のメリット

メガネやコンタクトレンズを使用して低下した視力を補うように、補聴器を使用して低下した聴力を補うことができ、会話をスムーズに行えるようになったり、聴力低下に伴う日常生活の不安や不満の軽減、事故などの危険を回避できるようになります。

補聴器は国の一定の基準をクリアして販売されている管理医療機器であるため様々な面で安全性があります。その上、使用者の状態に合わせながら細かな調整を補聴器は行うことができます。難聴と言っても様々な難聴がありますし、聴力の状態は個々人によって違います。特定の音(高音・低音)だけ聞こえない、または聞こえづらい方もいれば、聴力全体が低下している方など、その人によって症状は様々であり、症状に対して補聴器の出力や周波数の調整を行うことができます。

さらに最近の補聴器であれば、技術の向上に伴って、周囲の雑音を抑えることができたり、ピーピーと音がなるハウリングという音を抑制する機能がある補聴器も出てきていますので、補聴器を使用している時の不快感を軽減することができるようになっています。

使用する人に合わせて調整することを前提に補聴器は製造されているので、購入の際は耳鼻咽喉科医師の診断や聴力検査とともに専門スタッフによるカウンセリング受け、ご自身の聴力や状態、ライフスタイルに合わせてフィッティングを行っていくことができます。
購入後も、生活を送る中で変化するご自身の聴力や生活状況にあわせて調整を行っていくことで、ご自身にフィットした補聴器になっていき、より良い生活を送っていただけます。