慢性中耳炎

慢性中耳炎

原因

急性中耳炎の後に鼓膜が閉じなくなった状態で、中耳腔の中の奥の骨にまで炎症が起こる(感染が起こる)のが慢性中耳炎です。
慢性中耳炎は鼓膜に穴が開いている状態であるので、こうなると、抗生剤を使用しても症状を緩和することはできるものの、完治することは難しくなってきます。
鼓膜は穴が開いても通常は自然に閉じるのですが、急性中耳炎や滲出性中耳炎、鼓膜の外傷などによる炎症の長期化等が原因で閉じないことがあります。
鼓膜に穴が開いている慢性中耳炎では、正常の鼓膜とは異なり、細菌が外耳道から中耳腔へと侵入が容易なので、感染を繰り返し起こしてしまいます。

症状

鼓膜に穿孔(あな)が開き、耳だれが出ます。耳だれは常にあらわれる訳ではなく、感染した場合に見られます。そのため、耳だれが絶えず出ている方から、ほとんど自覚しない程度の方まで患者さんによって様々です。めまいや難聴、耳鳴りを起こす場合もあります。

治療法

耳の中に原因となるバイ菌や痛みの程度、耳漏の量によって、お薬を入れて経過をみながら治療をしていきます。症状が軽い場合には、抗生物質の内服、局所の洗浄によって治療を行います。耳の中に薬液を滴下する点耳薬を用いて、外から直接炎症を抑えることによって耳だれを止めることもあります。また、お薬の投与に合わせて、感染の慢性化の要因を明らかにして耳を乾燥させる保存的治療が必須ですが、慢性中耳炎がさらに進んで真珠腫性中耳炎を発症した場合などは、入院による手術的治療が必要となる場合があります。

気をつけていただきたいこと

耳だれが完全に止まるまでの治療期間には個人差があります。
耳だれが出ていた期間が長いほど、耳だれが止まるまでには時間がかかり、耳だれが止まるまでの治療期間には個人差があります。通院をやめてしまい、症状が悪化してしまうと、手術が必要になる可能性もあります。
医師から通院しなくてもいいと許可が出るまで根気強く通院することが大事です。また、耳だれが止まっても治ったわけではありません。鼓膜の穴がまだ開いままの状態である場合もありますので、定期的に通院していただき、経過を観察することが大切です。