急性中耳炎
中耳炎とは
中耳とは、耳の「鼓膜」「中耳腔」「耳小骨」「耳管」で成り立っている器官をいいます。中耳炎はこの中耳に炎症が起きる病気です。
急性中耳炎は3歳以下のお子さんの70~80%は、一度はかかると言われております。
カゼの炎症の後に、細菌やウィルス感染が原因により発症する中耳の炎症であり、一般の方に思われているような耳の外から水や菌が入って急性中耳炎になるのはまれなケースです。(よってプールやお風呂の水が耳に入っても心配いりません。)
原因
中耳は耳管によって咽頭とつながっていますが、鼻や喉が細菌やウイルスに感染して炎症を起こし、その原因の細菌などが耳管を通って中耳へと侵入することで急性中耳炎が起こります。
子供に中耳炎が多い理由
小児に急性中耳炎が多いのは、小児の耳管(耳と鼻をつなぐ管)が太く短く、水平なため、細菌やウィルスが侵入しやすいためです。最近は薬があまり効かない細菌やウィルスが増えてきて、小さなお子様は治りが悪くなってきています。
原因となる細菌やウイルスは、入学前ではインフルエンザ菌と肺炎球菌が2大起炎菌として最も多く、次にモラクセラ菌や溶血性連鎖球菌が多いとされています。また、ごく稀にインフルエンザウイルスなどに感染した時に、血液を通して中耳炎を発症するという場合もあります。
症状
症状としては、
- 耳痛
- 耳だれ(耳漏)
- 耳のつまり感
- 難聴
などの耳の症状の他に、発熱や食欲不振、頭痛、幼少児では不機嫌などの全身症状がみられます。
まれに内耳炎や、髄膜炎(脳膜炎)など重い合併症を起こすこともあります。
小さなお子さんの場合は痛みを訴えることができないために、機嫌が悪くグズって泣いたり、頻繁に耳を触っているなどの行動が見られる場合は、中耳炎になっている可能性が高いです。
大人の場合は重症化することは比較的少ないのですが、乳幼児や特に保育園で集団保育を受けているお子さんの場合には、何回も中耳炎の再発を繰り返したり、重症化してしまうこともあるので注意が必要です。
治療法
まずは、鼓膜の観察をして中耳の状態を判断します。耳管の管を通して鼻と繋がっているために、中耳に細菌・ウイルスが入ってしまうので、鼻をきれいにしていくことが必要です。鼻水がたくさん溜まっていると、中耳炎も悪化し、症状も長引いてしまいますので、鼻水を溜めないことが大切です。
急性中耳炎の治療では、抗生物質や炎症を抑えるお薬を投与するとともに、中耳と耳管を通してつながっている鼻や喉(のど)の炎症の改善を図っていきます。
鼓膜切開について
鼓膜の発赤や腫れがひどく、激しい耳の痛み、あるいは高熱、頭痛、聴力の低下がある場合には、鼓膜に少しだけ穴を開け中耳より膿を出すことで早く治っていきます。鼓膜には麻酔をかけるのでほとんど痛みはなく、鼓膜の傷も早ければ数日でふさがります。
気をつけていただきたいこと
- 一般的には耳管の形の違いから、
「子供は急性中耳炎になりやすい代わりに治りやすい」
「大人は急性中耳炎になりにくい代わりに治りにくい」
と言われています。
さらにいずれの場合でも、お鼻が多い場合は治りが遅くなります。 - 「痛みが無くなったから治った」ということではありません。
特にお鼻が多い場合には治りが遅く、そのまま滲出性中耳炎に移行することもしばしば見受けられます。 - お鼻が多ければお鼻の治療も含めて通って頂いたほうが治りも早くなります。
耳だれが出ている場合、鼓膜切開の後などは状況に応じて通院して頂きます。 - 入浴は、耳痛、発熱、耳漏のある間は、控えて下さい。
※シャワーはOKですが、お湯にはつからないでください。 - 熱・痛みがなく、体調が安定していれば幼稚園や学校に行って頂いても大丈夫です。
- 乳・幼児の場合には、免疫が十分に発達していないため、くり返し再発し、また完治までには長期間要する場合があります。(特に集団保育のお子様はその傾向が強いです。)
そのような場合であっても大切なことは、その都度きっちりと中耳炎を治していくことです。 - 普通、カゼの症状の時に中耳炎になることが多いので、小児科などからお薬の出ている場合にはお知らせください。