スギ花粉症の治療法!舌下免疫療法とは!?
ご存知でしょうか?花粉症治療の種類
花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)の治療法としては、対処療法と根治治療に大きく分けることができ、対処療法・根治治療それぞれにおいて数種類がありますので、以下にご紹介いたします。
・対処療法
治療法 | 特色 | 効果 | |
---|---|---|---|
薬物療法 | 初期療法 | 花粉が飛散する1~2週間前から薬を使用し始めることで、花粉飛散期の症状を軽減することができます。 | ①花粉が飛び始めると現れる症状の出現を遅らせます。 ②花粉の飛散量が多い時期の症状を軽減します。 ③併用する薬の量や種類、回数を少なくすることができます。 |
投薬療法 | 花粉飛散後に出る症状に合わせた薬を使用することで症状を軽くします。花粉症であるほとんどの方がこの治療法です。 | 症状を軽減することができます。 ただし、服用する薬の種類によっては眠気や口の乾きなどの副作用が現れることがあります。 |
|
手術治療 | CO2レーザー治療 | 鼻の粘膜に出力の弱いレーザーを照射することによって、アレルゲン(花粉や家のホコリ、ダニなど)に過敏に反応する粘膜の感受性を低下させアレルギー反応を軽くする治療法です。 | 症状が大きく改善する効果が期待できます。通常1~2年程効果は持続します。 ただし、薬の効きが人によって異なるように効果が持続する期間も人によって異なります。 また、粘膜が元に戻れば、花粉症の症状が再び現れる可能性があります。 |
・根治治療
治療法 | 特色 | 効果 |
---|---|---|
原因抗原の除去と回避 | 日常生活において、アレルゲンから回避、又は除去することで症状を軽くすることができます。 例えば、外出時にマスク・メガネを着用する、洗濯物を外に干さない、こまめに掃除をする等が挙げられます。 |
日常生活において、こまめに行うことで症状をかなり軽くすることができます。 但し、日常生活で気をつけながら意識して行う必要があるので継続することが難しいこともあります。 |
抗原特異的免疫療法 ・皮下免疫療法(減感作療法) ・舌下免疫療法 |
花粉に対して免疫を徐々につけていく治療法であるため、他の治療法と比較した場合、長期的にわたって治癒が期待できる治療法です。 | 免疫をつけていくことにより体質が改善していき、症状が現れなくなることもあります。 但し、治療期間が長くなり、場合によっては副作用を引き起こす可能性があります。(詳細は後述) |
抗原特異的免疫療法を簡単に説明すると、アレルゲン(アレルギー反応を引き起こす原因物質)をごく少量から体内に投与し、少しずつ量を増やしながら免疫がつくように繰り返し行い、アレルギー反応が起きないように体を慣らしていく治療法です。
根本的な体質改善を期待する方法としては、2種類あり、「皮下免疫療法(減感作療法)」と「舌下免疫療法」あります。
皮下免疫療法(減感作療法)
アレルゲン(スギやヒノキ、ハウスダスト)を含んだ注射用エキスを低濃度から皮下注射にて体内に入れていき、徐々に濃度をあげて原因物質に体を慣れさせていきます。急に注射するエキスの濃度をあげることは危険ですので、まずは、毎週1回の注射で濃度を上げていき、最高濃度に到達したら間隔を空けていきます。その後は毎月1回注射をし、皮下注射を3年以上(できれば5~6年)継続します。根本治療になりますが、実施期間が長いため、根気が必要になり、計画的に根気よく通院していただく必要があります。また、アナフィラキシーといわれるアレルギー反応が起こる可能性もあります。
舌下免疫療法
以前までは自費診療として実施されていましたが、臨床試験が行われ有効性が認められたため2014年10月から日本で保険診療でのスギ花粉症に対する舌下免疫療法が開始されました。治療法の内容は、アレルギーを引き起こす原因物質であるスギのエキスを舌下に滴下して体内に入れていきます。低濃度のエキスを少量から開始し、少しずつ増量し、高濃度に移行していきます。滴下を開始してから3週目以降は同量のスギのエキスを毎日舌下に滴下することを続けていきます。治療期間としては3~5年必要になってきます(個人差があります)。
舌下免疫療法による効果
- くしゃみ、鼻水、鼻づまりの症状改善(軽くなる、または消失する)
- 涙目、目のかゆみの症状改善(軽くなる、または消失する)
- 花粉シーズンのアレルギー治療薬の減量(効果によっては使用しなくてすむ)
- 花粉シーズンの日常生活が楽になる(QOLの改善)
舌下免疫療法と皮下免疫療法(減感作療法)の比較
以下のように舌下免疫療法は皮下免疫療法(減感作療法)よりもメリットが多いです。
舌下免疫療法 | 皮下免疫療法(減感作療法) | |
---|---|---|
投与方法 | 舌下に含む | 皮下注射 |
投与場所 | 自宅(初回のみ医療機関) | 医療機関 |
痛み | なし(口に含むため) | あり(注射のため) |
副作用のリスク | ほとんどなし | 稀に重篤な副作用 |
治療期間 | 3~5年 | 3~5年 |
治療効果 | 7~8割の方が改善 | 7~8割の方が改善 |
舌下免疫療法はこのような方にお勧め
□スギ花粉の症状を軽くしたい、もしくは完全に治したい(根治したい)とお考えの方
□治療期間が長くなったとしても、スギ花粉に対するアレルギーがなくなることを強く望まれている方
□飲み薬や点鼻薬を使用してもあまり効果がない(症状が軽くならない)方
□口の乾きや眠気など飲み薬の副作用がひどい方
□レーザー治療を行っても症状が改善しない方、または、レーザー治療以外の方法を望まれる方
舌下免疫療法を行うにあたってご理解・知って頂きたいこと
□アレルギーを引き起こす原因物質がスギ花粉である場合の治療法であるため、その他のアレルギー原因物質に対しては効果が期待できません。
つまり、スギ花粉症専用のエキスを投与になりますので、その他のアレルギー症状を引き起こす原因物質である、ハウスダスト、ダニ、ヒノキ、カモガヤ…などには効果は望めません。
□複数のアレルギーを持つ方、アレルギー症状が重篤な方に対しても根治ではなく、効果に限りがあることをご理解ください。
□舌下免疫療法を行ったからといって、実施した全ての患者さんが完全に治るわけではありません。
以下のいずれかがあてはまる方は治療を受けることができません。
□11歳以下の方(小児の方)
□重度の気管支喘息の方
□スギ花粉が原因物質である鼻炎ではない方
□悪性腫瘍(がん)や、免疫系の病気がある方
以下のいずれかがあてはまる方は治療に際して注意が必要です。
□アレルゲンを使った治療や検査、またはスギ花粉を含んだ食べ物によりアレルギー症状が起きたことのある方
□気管支喘息の方
□高齢の方
□妊婦の方、授乳中の方
□抜歯や口の中の術後、または口の中に傷や炎症などがある方
□重症の心疾患、肺疾患及び高血圧症がある方
□他に服用中のお薬がある方(非選択的β遮断薬、三環系抗うつ薬 etc.)
□全身性ステロイド薬の投与を受けている方
□スギ花粉以外のアレルゲンに対しても反応性が高い方
舌下免疫療法の具体的な流れ
<治療開始時期>
安全性の観点から、舌下免疫療法は、スギ花粉の飛散が始まる直前や花粉シーズン(花粉飛散時期)に治療を開始することができません。(治療を開始している場合は花粉飛散時期でも薬の滴下をしていただいても大丈夫です。)
治療開始時期は6月~11月の間にスタートになります。(12月~5月の間に治療を開始することはできません)
<投与する間隔>
舌下免疫療法を実施開始した場合、毎日舌下に薬(シダトレン:スギのエキス)を滴下してください。
スギ花粉が飛散していない時期も毎日投与していただく必要性があります。
<治療期間(滴下持続期間)>
最低でも3年以上は治療を継続していただくことになります。
治療期間の目安としては、3~5年必要になります。効果が見られたとしても薬の滴下を自己判断で止めないようにご注意ください。
治療費の目安
治療費は、診察料+アレルギー検査(採血)+お薬代です。
お薬代の目安としては、3割負担の方で年間11,000円ほどになります。
耳鼻咽喉科医からのメッセージ
「スギ花粉症が完全に治る治療法=舌下免疫療法」と思われている方が多くいらっしゃいますが、スギ花粉のエキスを舌下から体内に入れていき、徐々に体に慣れさせることでスギ花粉症の症状を軽くしたり、発症させなくする治療法が舌下免疫療法になります。
もちろん舌下免疫療法は、スギ花粉症がほぼ完治する場合もありますが、決して全ての方が・・・(有効・効果が見られる)というわけではありません。また、11歳以下の方(小児)は舌下免疫療法を行うことができません。
治療を継続しやすくするためのコツのご紹介!
①毎日薬を舌下に滴下するタイミングを1日の中で決める(例えば、朝に歯を磨く時、お風呂を上がった時etc.)
毎日の滴下になるので継続することは難しいと思われるかもしれませんが、歯磨きと一緒です。日常生活の習慣にすることで、無理することなく治療を続けることができます。
②1ヶ月に1回通院する曜日を決める(第1週目の土曜日etc.)
◆花粉シーズンは毎年症状が本当につらいから何とかしたい。
◆花粉症は完全に治らないかもしれないけど、一度頑張ってみたい。
◆治療期間が長くなったとしてもつらい花粉症の症状から解放されるかもしれないなら舌下免疫療法をやってみる!
などなど、もっと詳しく知りたい・実施しようと思われる方は診察時にご相談下さい。